こんにちはこんばんは、どうもうぴまろです。
(このカッコいいランニングマンのポーズでうぴまろのことが好きになってしまった女性の皆様、お察しします)
さて、今回は新宿にあるDEEPなスポット、思い出横丁にやってまいりました。
「え、思い出横丁?どこそこ・・・?」
「あそこってなんだかおじさんばっかりいてむさ苦しいイメージ。」
「どのお店も常連のお客さんばっかりで、一見さんは入りづらい雰囲気だよね。」
んー、マイナスなイメージが多いですね~。。
それでは特別にあなたの横丁デビューを後押しすべく、私がご案内しましょう!
思い出横丁は新宿駅西口から徒歩1分程のところにあります。
昭和を思わせる古めかしい店内、店先に吊るされた沢山の赤ちょうちん、通るだけで風情を感じさせウキウキしてきます。
手足の短い私でもお店とお店に手が届いてしまうくらいの道幅も狭く、100坪ほどの土地に約70軒以上ものお店が軒を連ねてるんだとか。
多数のお店からなぜか片言で「イッパイイカガデスカー?イマナラアイテマスヨー」の呼び込みがありますが、本日は行きたい所が決まっているのでロナウジーニョばりのノールックでお店へ向かいます。
毎朝芝浦から直送される鮮度抜群の豚さんを使った絶品料理を楽しめる「もつ焼き屋」さんです。
比較的早い時間だったので空いていましたが、基本混んでいるので、隣の人とぴったりくっつくぐらい詰めて座ります。
とても窮屈ですが、男性にとっては朗報です!
日頃から気になっている意中の人と行けば半ば強制的に超至近距離で腕と腕がくっつくという嬉しい特典付き!自然にあの子との距離も縮んじゃうぞ~♡
観衆「やったー!!最高だな!行くしかねぇ!」
まずは喉が渇いたのでビールで乾杯です。
いつも生ビールで乾杯するところをあえてここでは瓶ビールで。
なんだか瓶ビールの方が雰囲気に合っていて、より美味しく感じるんです。
わかりやすく言うならハワイならトロピカルジュース、ロシアならウォッカ、思い出横丁なら瓶ビール、授乳室なら母乳です。
(うん、最後のは余計だね)
ここに来たらまず頼むのがこのキャベツしょうが!
キャベツも紅ショウガのさっぱりとした味付けになっており、色々食べている合間にちょこちょこ食べるのがオススメ!
注文するとすぐ出てくるのでこれを食べながら他の料理を待ちます。
お次にやってきたのは刺身三点盛り。
刺身といってもここでは豚のお刺身です。新鮮だからこそできるお刺身。
わさび醤油か塩が入ったごま油につけていただきます。
コリコリした歯ごたえがたまりません!
軽く炙ってあるハラミを上に乗った卵黄を崩して甘辛のタレで刻み葱と混ぜて食べます。
これを美味いと言わなかった友人は一人もいません!
しっかりした歯ごたえがありつつも柔らかいハツ。
あぶらはその名の通り、あぶらをチリチリに焼いたもの。お肉もちょこっと付いてます。
タレがよく絡んでいるのでお酒が進みますね~。
いつも仕入れが少ないのかすぐに売り切れてしまうのであったらラッキーですよ!
これは滅多に食べることができないのではないでしょうか。
豚の脳です。。
(い、いやぁぁぁぁぁ。。。)
最初食べる時は私もおそるおそるでしたが、食べてみるとトロ~っとした食感でフォアグラや白子焼きのような感じ♪
とってもクリーミーでバターの風味とよく合っていて絶品なんです!
そしてそして最後にご紹介するのが、お店の名物メニューでもあるこちら。
以前はレバたたき(レバ刺し)として提供されていましたが、規制が入ってからは若干火を通した葱レバになってしまったため、ずっと気になっていました。
果たしてお味はどうなっているのでしょうか。。
ほぼレアなんじゃないかというぐらいぷりっぷりでとろっとろ!
シャキシャキの葱と相まって最高です!
当時のレバたたきの美味しさを変わらず引き継いでいます。
冗談でふざけたような顔をしていますが、本当にこんな感じになるぐらい驚くほど美味しい。。
これは絶対に食べてください!
こちらのお店は早い時間に行かないと売り切れの商品が続出するのでご注意を。。
本当にいつも混雑しており、mogoodを使った時に入れないことも考えつつ、、
「今思い出横丁で飲んでるからおいでー!」と集合をかけて、みんなで思い出横丁内のお店をハシゴしてみると良いと思いますよ。
思い出横丁後編へつづく・・・
ウッチャンで、
是非グルメマッチングアプリの
mogood(モグット)を使ってみてね。
店舗情報
店名 | ウッチャン |
---|---|
電話番号 | 03-5909-5890 ※予約不可 |
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-2-7 穂波ビル 地図を見る |
アクセス | JR新宿駅西口より徒歩2分、西武新宿線 西武新宿駅より徒歩2分 |
営業時間 | 16:00 - 23:00(L.O.22:00) |
定休日 | なし |
この記事を書いた人
この記事が気に入ったら、
いいね!してね